オンラインヨガに必要なもの【最低限必要なものから快適グッズも紹介】

オンラインヨガに必要なものを紹介【最低限から広角カメラなども】 オンラインフィットネス

オンラインヨガを始めるときに最低限必要なものは何?また、口コミを見てると「スマホの位置や角度の調整が大変」「スマホでは画面が小さくて見えずらい」なんて意見があるけど、快適なオンラインヨガに必要なものも教えてほしい。

この記事では、このような悩みに答えます。

結論から言うと、

オンラインヨガは、必要なものが少なく気軽に始められるのがメリットです。ですが、実際に始めてみると、もっと快適にしたいと思う方が多いのも事実。今回は、オンラインヨガを始めるのに必要なものから、快適なオンラインヨガに必要なものまでバッチリ紹介していきます。

 

おすすめのオンラインヨガや選び方をサクッと知りたい方はこちら

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

オンラインヨガを始めるのに最低限必要なものは3つ

オンラインヨガに最低限必要なもの3つを紹介

オンラインヨガを始めるために、最低限必要なもの3つを紹介します。

すでに揃っている方も多く、オンラインヨガは簡単に始められるのが特徴です。

 

最低限必要なもの1.スマホなどのデバイス

オンラインヨガを始めるのに必要なもの

デバイスとは、パソコンやタブレット・スマホなどの総称のこと。

オンラインヨガは、その名の通りスタジオなどの実店舗ではなくオンライン上で行います。

オンラインにアクセスするために必要なものが、パソコン・タブレット・スマホになります。

パソコン・タブレット・スマホのうちどれか一つでもあればOKです。

 

最低限必要なもの2.ネット環境

オンラインヨガに必要なもの2:ネット環境

オンラインヨガをするためには、デバイスだけではオンラインにアクセスできません。

インターネットの契約をして、オンラインにアクセスできる環境も必要です。

契約などと言うと難しく感じますが、このページを見れている方はデバイスもインターネット契約もほぼOKなので安心して下さい。

また、インターネットの通信速度も多少必要になってきます。

インターネットの通信速度は、YouTubeがスムーズに見れるならOK

YouTubeを再生すると、通信速度が遅すぎて読み込みが頻発するような場合は難しいです。

オンラインヨガ各社は、お試し体験や無料体験を準備しているところが多いです。不安な方も、本登録する前に利用してみることで判断できます。

実際のオンラインレッスンを体験して通信速度的に切断やコマ送りのようになる場合は、通信速度の速いプランへの変更が解決策。

 

最低限必要なもの3.クレジットカード

オンラインヨガの支払いはクレジットカード

あえて言うなら、オンラインヨガの支払い方法としてクレジットカード決済が多いです。

なので、ほとんどのオンラインヨガでは登録の際にクレジットカードが必要になってきます。

 

おすすめのクレジットカード情報はこちら

 

オンラインヨガを快適にするために必要なものを紹介

オンラインヨガのやりにくいを解消するアイテム

最低限必要なものを準備してオンラインヨガを始めてみると、次のようなやりにくさを感じる方もいます。

・スマホの位置や角度を固定したい

・スマホの離すと画面が見づらい

・パソコンの大きい画面でレッスンしたい

・動画視聴サービスの様にテレビ画面でレッスンしたい

・レッスン強度や負荷が上がると床ではやりにくい

・体が硬いうちはサポートアイテムがないとやりにくい

ノートパソコンで始める方もいればスマホで始める方もいて、その他の違いも含めて、あなたの環境次第で感じることがかわってきます。

そこで、オンラインヨガのやりにくいを解消して、さらに快適にする便利なアイテムを紹介していきます。

さらにヨガレッスンに集中できる環境を作っていきましょう。

快適にするために必要なもの1:スマホスタンド

オンラインヨガを便利にするアイテム:スマホスタンド

スマホでオンラインヨガのレッスンを受ける場合、スマホを見やすいように調整する必要があります。

スマホの位置や角度を調整するのですが、そんな時に便利なアイテムを紹介。

 

さらに価格のお手軽なアイテムもあります。

 

リビングテーブルなどの上に乗せて、簡単に角度を決めて固定できるので、ストレス軽減になります。

快適にするために必要なもの2:広角レンズ

オンラインヨガを便利にするアイテム:広角レンズ

スマホでカメラを起動して、自撮りモードにしてみて下さい。

あなたが全身映るようにするには、どのぐらいスマホから離れる必要があるか、分かりやすいと思います。

オンラインヨガレッスンで、ポーズチェックしてもらう場合、あなたのポーズがインストラクターに全身確認できるようにしなければいけません。

ですが、スマホから離れると、逆にこちらからインストラクターの姿が見えずらいです。

そんなストレスを解消するアイテムが広角レンズで、広角レンズ無しよりスマホ近い位置でレッスンすることができます。

快適にするために必要なもの3:webカメラ

オンラインヨガを便利にするアイテム:webカメラ

スマホの画面は小さくて、少し距離が遠いと見ずらいと思います。

そんなときに、ノートパソコンがあるならスマホより画面が大きくて便利。

最近のパソコンは、カメラやマイクがもともと付いているタイプが多いのですが、例えばデスクトップパソコンや、古いノートパソコンを使っているとカメラやマイクがない場合もあります。

カメラやマイクがないと、ポーズチェックや質問できるレッスンが受けられません。

そんな場合におすすめなのがwebカメラ、また、マイクを内蔵しているものが便利でおすすめです。

快適にするために必要なもの4:ミラーリングツール

オンラインヨガを便利にするアイテム:ミラーリング

先ほどパソコン用のアイテムを紹介しましたが、スマホしか使っていない方もいると思います。

そんな方でも、大きい画面でオンラインヨガレッスンを受けられるアイテムがあります。

代表的なものは次の3つ、いずれもスマホ画面をテレビに映すアイテムです。

・Apple TV
・Chromecast(クロームキャスト)
・ミラーリング用ケーブル

あなたが、iPhoneかandroidか、テレビの接続口はどんなタイプかによっておすすめが変わります。

コスパ的に良いのはミラーリング用のケーブルで、接続が簡単なのもケーブルです。

ただし、ミラーリング用のケーブルを間違いなく選ぶことが難しいので、簡単なワザを紹介します。

1.あなたのスマホがDisplay Port Alternate Mode対応か調べる。
2.あなたのテレビの接続口が集中した部分をスマホで撮影する。
3.スマホを持って電気屋さんに行く。
4.店員さんにスマホと写真を見せてミラーリング用のケーブルを教えてもらう。

店員さんに聞くのが一番間違いなく、ミラーリングに詳しくないと、「自分でネットで探して買ったはいいけど接続しても映らなかった」といった失敗が十分にありえます。

Display Port Alternate Mode対応か調べやすいページはこちら(外部ページ)

※上位機に比べてお手頃価格の機種では非対応の場合が多いようです。

 

ケーブル以外では、ChromecastやAnycastですが、参考になる動画をアップします。

 

快適にするために必要なもの5:ヨガマット

オンラインヨガを便利にするアイテム:ヨガマット

大きなタオル2枚で代用できるといった情報もありますが、ヨガマットはあった方が良いです。

初心者向けのレッスンや、座った状態のポーズなら確かにタオルでもよいのですが、立った状態でのポーズなどでは滑ったりすると危険です。

ポーズによっては危ないうえに、滑りそうと思うと集中できなかったり、変な力がはいったりしてしまいます。

加えて、ヨガが継続できるようになってくると、結局購入したくなるアイテムだったりします。

なので、お手頃な価格で定番のものを紹介しておきます。

快適にするために必要なもの6:ヨガストラップ

オンラインヨガを便利にするアイテム:ヨガストラップ

ここまで、オンラインレッスンを便利にするアイテムを紹介してきました。

次に紹介するのは、ヨガをやりやすくするサポートアイテムです。

ヨガストラップ(ヨガベルト)は、体の硬い人などの補助道具として使われるものです。

これを使うと、無理な姿勢でポーズキープせず、リラックスしてヨガすることができます。

 

オンラインヨガに必要なものに関するQ&A

オンラインヨガに必要なものに関するQ&A

初めてのことをやってみるときは、いろいろ不安や疑問がありますよね。

ここでは、そんな疑問を解消します。

 

オンラインヨガに必要なものはスマホだけってホントなのか?

オンラインヨガに必要なものはスマホだけってホント?

オンラインヨガを検討している方は、クレジットカードやネット環境をすでにもっている場合が多いです。

このことから、オンラインヨガに必要なものはスマホだけと言われたりします

スマホだけで大丈夫と言われても、オンラインヨガをやったことない方は心配かもしれません。なので、オンラインヨガを始める流れを簡単に紹介します。

※あくまでもよくある流れで、どこのオンラインヨガを選ぶかで多少違いがあります。

1.オンラインヨガをどこにするか決める。

2.名前やクレジットカードなど、会員情報や支払い方法を登録する。

3.案内に沿って、スマホにZoomアプリをダウンロードする。

4.受けたいレッスンを予約する。

5.予約完了メールの招待URLをクリックするとZoomが起動します。

6.レッスン開始。

クレジットカードとネット環境があれば、スマホだけでも上記のような流れで簡単に始めることができます。

 

オンラインヨガにヨガマットやウェアは必要ないのか?

オンラインヨガにヨガマット・ヨガウェアは必要ないのか?

最低限必要なものでいうなら、ヨガマットはバスタオルでも代用できるので不要。

また、ヨガマットぐらい購入しようという場合でも、高いものでなくても大丈夫です。

ドンキやホームセンターで売っているヨガマットと、着るものはジャージにTシャツでもOK

特に、初めてオンラインヨガする方であれば、続けられるようなら買い揃えていく感じの方が良いです。

「かわいいウェアを買った方がやる気がでて続けられる」という場合は最初に買った方が良いかも。

 

オンラインヨガをする時の服装について書いた記事はこちら

 

オンラインヨガに必要な通信容量はどのぐらいか?

オンラインヨガに必要なもの注意点

自宅にフレッツ光などの光回線があり、使い放題のネット環境があるなら全く問題ありません

「自宅ではスマホもWi-Fiにつなげている」なんて方なら、通信容量も知識も十分です。

また、光回線やパソコンは使っておらず、スマホが使い放題や大容量というパターンでも問題ありません

しかし、通信容量に上限が設定されている契約で、通信容量3ギガ以下のプランだと厳しいかもです。

料金の安いプランや格安シム契約、外でも使えるポケットWi-Fi契約にありがちです。

オンラインヨガを月何回レッスンするか、レッスン受け放題プランかによっても違ってきます

あくまでも通信量の目安ですが、次の参考でイメージしてみて下さい。

・Zoomを1時間ぐらい使うと、通信量は約600MB前後ぐらい。(10分100MB前後)

・1回45分のレッスンを月4回受けると、通信量は約2ギガ前後ぐらい。

・1回45分のレッスンを月8回受けると、通信量は約4ギガ前後ぐらい。

・1回45分のレッスンを毎日受けると、通信量は約13.5ギガ前後ぐらい。

 

まとめ

以上、オンラインヨガに必要なものを見てきました。

やはり、まずは最低限必要なもので始めてみることが大事です。

継続できるようであれば、あなたの環境に合わせて必要なものを続けたご褒美に少しづつ購入していくとムダがありません。

また、なるべく高くないものから購入していく方がよいですね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました