
オンラインヨガを提供しているところがたくさんあって、どこで始めたらいいか分からないわ…。自分に合ったオンラインヨガの選び方を知りたい!サクッと本当におすすめのオンラインヨガを厳選して教えて欲しい。
この記事では、このような悩みに答えます。
今、自宅にいながらもスタジオと同じようにヨガレッスンできるオンラインヨガが注目されています。
ですが、新しいサービスなので気になること・分からないこともいっぱいですよね。

結論から控えめに言うと、
オンラインヨガならムダな時間もかからず、今までより驚異的に安い料金で気軽にヨガを始められます。ヨガに少しでも興味のある方は検討してみないと損!美しく健康的な体を手に入れるチャンスを見逃してしまうかも。
それでは、さっそく見ていきましょう。
おすすめオンラインヨガを選ぶポイント
オンラインヨガを提供しているところはたくさんあります。
それぞれに違いや特徴があり、自分に合ったオンラインヨガを選ぶのは大変。

おすすめのオンラインヨガを紹介する前に選ぶポイントを紹介します。選ぶポイントを知っておけば、おすすめのなかでも、あなた一番合ったものを選べるようになります。
レッスン形式はオンラインヨガを選ぶ大事なポイント
オンラインヨガを選ぶうえで、必ず知っておきたいのがレッスン形式。
オンラインヨガのレッスン形式はライブレッスンとビデオレッスンがあります。
ライブレッスンは、オンライン会議やビデオ通話のようにインストラクターとつながり、レッスンします。
ビデオレッスンは、あらかじめ収録された動画を見てレッスンします。
オンラインヨガのレッスン形式について詳しく書いた記事はこちら
それぞれの特徴やメリット・デメリット、あなたにはどっちが向いているか分かります。
レッスン形式以外のオンラインヨガを選ぶポイント
まず、オンラインヨガを提供しているところはどのぐらいあるのでしょうか?
オンラインヨガを提供しているところが少なければ、選ぶポイントも少なくなります。
しかし、オンラインヨガを提供しているところを調べると、次のように大量にあります。
ひとつひとつ自分で見て比較するとなると…。とても大変ですね。
<横にスクロールできます>
Aimani YOGA | うちヨガ+ | Olulu | いまよがオンライン |
クーヨガ | クラムる | さくらヨガ | 自宅deヨガ |
Zup(ゼットアップ) | 【zen place yoga】![]() | SOELU(ソエル) | NOA ONLINE |
Boot home | BOWHOME | mamaトレ | MELON |
yoggy air | YOGATIVE ~ヨガティブ~ | ヨガステ | ヨガ放題(アンダーザライト) |
YOGA BOX | ヨガマスターズ | Yogalog | リーンボディ |
このオンラインヨガ一覧表でも、まだのせきれていないところがある程です。
オンラインヨガを提供しているところは数えきれない程あり、自分で全部比較するのは困難。

たくさんあっても、似通ったものであれば登録者数の多い人気のところでいいよね?レッスン形式以外にも違いがたくさんあるの?
次に、オンラインヨガのプロモーション動画をいくつか紹介します。
※動画を見たくない場合は、見なくても問題ありません。結論は次の行に書いてあります。
動画を見ると、ヨガ以外もあるか?パーソナルか?無料体験の充実度など、違いがあることが分かります。

オンラインヨガ選びは、レッスン形式以外にも選ぶポイントがたくさん。
- レッスン料は適正か、金額は許容範囲か?
- ビデオレッスンがある場合ビデオの本数・充実度はどうか?
- ライブレッスンのインストラクターは何人ぐらいいるのか?
- インストラクターのレベルや有名インストラクターの在籍は?
- ヨガ専門なのか、ピラティスや筋トレなどさまざまなフィットネスか?
- 無料体験はできるか?無料体験の充実度はどうか?
- 受け放題があるか、チケット制か?
- パーソナルレッスンかグループレッスンか?
- サービスを受けられる時間帯は自分に合っているか?
- 1回のレッスン時間は決まっているのか、どの程度幅があるのか?
- レッスンの強度は、どの程度選べるか?初心者や上級者でも満足か?
- 子供や家族も一緒に参加できるか?
- マタニティーや産後などいろいろ対応しているか?
- 男性も受けられるか?
まずは、料金的に無理はないか?その料金で目的のサービスが受けられそうか?といったところ。
次に大事なのが、料金やサービス的に良さそうでも無料体験ができるか?が重要です。
また、「ヨガを毎日のようにレッスンしたい」という方は受け放題があるかも重要です。

体験する前に全てを分かりきるのは難しいので、無料体験がついているか?も大事なポイントです。
おすすめのオンラインヨガ
それでは、おすすめのオンラインヨガを紹介してきます。

たくさん紹介されると、正直どこがおすすめなのか迷ってしまいますよね。これまで紹介してきた、オンラインヨガを提供しているところ・選び方をもって、厳選した本当におすすめなものだけを紹介していきます。
おすすめ1:SOELU(ソエル)
オンラインヨガが初めての方や、ヨガ初心者~上級者まで、まずおすすめしたいのが、SOELU(ソエル)。
↓SOELU(ソエル)の公式HPはこちら↓
テレビや雑誌で話題の人気インストラクターがいて、ヨガはもちろん、それ以外のレッスンも受けられます。
ライブレッスンを中心に、ビデオレッスンにも対応していて、料金もリーズナブル。
ライブレッスンは、毎日朝5時台~夜中2時まで、1日平均200レッスンも行われています。
赤ちゃんが泣いたら保証や休会制度など、利用者のことを考えたサービスが網羅されています。
SOELU(ソエル)の口コミについて詳しく書いた記事はこちら
おすすめ2:クラムる
↓クラムるの公式HPはこちら↓
クラムるは、2020年11月12日に開始されたオンラインでのライブフィットネスサービス。
全国約100店舗ものピラティスやヨガスタジオを運営する「株式会社ZEN PLACE」が運営しています。
ヨガ・ピラティスのメソッドを凝縮し、15分のレッスンに厳選したエクササイズを詰め込んだクラムるオリジナルのレッスンを受けることが可能。
長時間の運動を毎日の習慣として取り入れることは大変ですが、クラムるなら短く効果的なレッスンで運動を毎日の習慣として取り入れやすいのが特徴。
また、一人では運動を続けられない人も、クラムるのライブレッスンならインストラクターにポーズチェックやモチベートしてもらいながら継続できるのも大きなポイントです。
メインで展開されるレッスンは15分ですが、9分・20分・25分のレッスンもあり、体力の変化やその日の体調などに合わせてレッスン内容を選ぶことができます。
クラムるのレッスン時間は、朝5:00~夜23:00で、朝早くから夜遅くのレッスンまで対応しています。
クラムるの口コミについて詳しく書いた記事はこちら
おすすめ3:LEAN BODY(リーンボディ)
リーンボディは、ビデオレッスン専門のなかで一番おすすめです。(ライブレッスンはありません)
ビデオレッスンの配信本数は500本以上もあって、さらに新しく追加もされていきます。
また、オンラインヨガだけに留まらず、豊富なレッスンが用意されています。

ピラティスやダンス・トレーニング・ストレッチ・マッサージなど、もしヨガにハマらなかった場合も安心で、逆に、あなたの知らなかったレッスンに出会える可能性もあります。
↓リーンボディの公式HPはこちら↓
聞いたことある方も多い、ビリー隊長のブートキャンプ令和版も独占配信しています。
ビデオレッスンなので、24時間365日あなたの都合でいつでもレッスンできます。
さらに、他のオンラインヨガに対しても価格が非常にお手頃、スタジオヨガではあり得ない価格です。
あまりお金をかけない方向で頑張ってみたい方や、ビデオレッスンの方が気軽な方にもおすすめ。
リーンボディの口コミについて詳しく書いた記事はこちら
おすすめ4:UCHIYOGA+(うちヨガ+)
↓うちヨガ+の公式HPはこちら↓
うちヨガ+は、ホットヨガでおなじみのLAVAが運営しています。
LAVAはホットヨガで日本最大規模、2021年6月時点で全国440店舗以上を展開。
そんなLAVAがお届けする「うちヨガ+」は、実績ある人気インストラクターのレッスンが受けられることが大きなポイントです。
平日AM6:00~PM23:00(土日祝はAM8:00~)で朝早くから夜までレッスンを受けられます。
また、レッスンは月に最大50回まで受けられ、ほぼ受け放題といった状態。
さらに、LAVAマンスリー会員なら驚異的なコスパでレッスンすることができます。
うちヨガ+の口コミについて詳しく書いた記事はこちら
おすすめ5:ヨガステオンライン
↓ヨガステオンラインの公式HPはこちら↓
ヨガステオンラインは、株式会社メイド・イン・ジャパンが運営していて、ヨガステオンライン以外にもヨガスタジオの運営や美容・健康・学びなどに関する事業を手掛けている会社です。
ヨガステを簡単に紹介すると、東京に常温の女性専用ヨガスタジオ2店舗(2021年8月現在)とオンラインでのヨガレッスンを展開。
・ヨガステ自由が丘店(自由が丘駅から徒歩3分)
・ヨガステオンライン(スタジオのインストラクターとつながるオンラインヨガ)
オンラインでレッスンするヨガステオンラインは、サービスの充実度合が特徴。
コロナ過でオンラインレッスンを始めたスタジオは数多くありますが、ヨガステほど充実したレッスンスケジュールやサービスを提供しているところは少なく、オンライン専業のオンラインヨガ各社と比較しても実店舗を加えた特徴あるサービスを提供しています。
ヨガステオンラインの料金プランは、最安で月額900円(税込み990円)のコースや、オンライン通い放題コース・恵比寿や自由が丘のスタジオも含めた通い放題コースなども用意されています。
また、レッスン時間は朝6:15~夜23:30(土日は朝8:00~)まで、朝早くから夜遅くまで対応。
1日のレッスン数は平日約12本・土日約11本、月間で約350本のレッスンが用意されています。
オンラインで女性専用は珍しいですが、レッスンでカメラオンにする際に女性専用は安心できます。
ヨガステオンラインの口コミについて詳しく書いた記事はこちら
おすすめオンラインヨガに関する疑問解消

おすすめのオンラインヨガを紹介されても、必要なものは何?本当に私でも始められるの?いろいろ疑問や不安があるわ…。
このように感じる方もいると思います。
そんな疑問や不安解消につながる記事を紹介するので、気になるものだけ読んでみて下さい。
オンラインヨガを始めるのに最低限必要なものやネット環境など書いてあります。
オンラインヨガをさらに便利に快適にするアイテムを紹介しています。
オンラインヨガの服装は何でもいいの?何でもと言われると困るかも…を解消。
オンラインヨガのメリットデメリット、向いている人など書いてあります。
オンラインヨガを選ぶときの参考記事、ヨガインストラクターの資格について
おすすめオンラインヨガ選びに迷う方へ
おすすめのオンラインヨガサービスを紹介してきました。

オンラインヨガで、まず一番おすすめ支持されているソエル。料金からライブレッスン・ビデオレッスン、細かい制度やサポートも充実。オンラインヨガをやるならぜひライブレッスンを体験して欲しいです。

次にライブレッスンのなかでも最高の満足感が得られるパーソナルレッスンのYOGATIVE ~ヨガティブ~。パーソナルなのにオンラインならではの驚異的な安さで、1対1ならではの継続しやすやも体験できます。

最後に、ビデオレッスンから一番おすすめのリーンボディ。月額料金は驚きの最安で980円、YouTubeで動画を探すのは面倒・探しているうちに違う動画に寄り道なんてこともなく、気になる部位を選択すれば人気インストラクターの動画でいつでもレッスンできる。
たくさんあるオンラインヨガのなかから、特徴ある厳選したおすすめのオンラインヨガです。
比較的迷わないように書きましたが、それでも、まだ迷ってしまう方にはソエルがおすすめ。
オンラインフィットネス・ヨガ部門で利用率や満足度No.1を獲得しています。
お試し体験も30日あって、オンラインヨガがあなたに向いているか確かめるならソエルが一番。

オンラインヨガサービスを提供するところでは、人気がでて会員が増えるとサービスの質を保つために、新規申し込みを一時停止するところもあります。
ぜひお試し体験・無料体験だけでも、早めに体験してみて下さい。
まとめ
オンラインヨガは、これまでのスタジオに通うヨガの廉価版ではありません。
むしろ、スタジオヨガに通う手間や、始めづらさなどを解消した新しいサービス。
オンライン環境が整ってきた今、注目のサービスです。
オンラインヨガを活用して、ヨガ欲求やダイエット・美容健康促進など、あなたの目的を達成しましょう。
あなたの暮らしがより充実することを願っています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント